日々悩める社会人の頭の中

人生の悩み(健康、お金、仕事、生き方など)に関して、読書や実体験をもとにした私の考えや気づきを綴ります。少しでもお役に立てれば幸いです。

【オトナになれないと悩める人向け】世代という分類に対する違和感、役割による人の成長について_持論

f:id:dokuritu-gyousyo:20220211175142j:plain

この記事では、歳相応のオトナに成れていないのではないかという悩みを抱える人への生きるヒントをお伝えできればと思います。

 

私が10代の頃は20代の大学の先輩は人格が出来ているオトナに見えました。

では、オトナである成人として20代になると30代の職場の先輩がバリバリ仕事をこなす姿に尊敬の念を抱きました。一方で、自分自身は20代なのにオトナに成れた実感が無く心は相変わらず10代のままでした。

30代でも同じです。上の世代とは絶対的な知識や経験の壁みたいなものを感じています。私が思うような悩みもスイスイ片付けてしまう。そんな出来たオトナではないかと思ってしまいます。そして、相変わらず自分の心は10代から大して変わらず成長しているか不安に思いました。

そんな私ももうすぐ40代になります。では、私が過去に見てきた40代の人たちと同じように知識と経験を持った熟練者として周りから思われるのでしょうか。

それは分かりませんが、少なくとも心は相変わらず10代のままだと思います。

 

10代が20代になると自動的に成人として成長し、それが30代に入るとさらにオトナとして成熟する、40代では何事もベテランの域に達して世の中を俯瞰できるオトナになる、、、

そんなことは現実的にはないですよね。

 

そこで私はふと思いました。

・一人の生涯を世代で分類したときに、結局は一人の人生の連続であり年齢での分類に大きな意味は無いのではないか

・私の尊敬する目上の方も、実は「心は10代」で同じように色んな悩みを抱えているのではないか

・年齢が人を成長させるのではなくて、役割が人を成長させるのではないか※

 ※例えば、職場の「リーダー」になったから「リーダー」としての役割を果たそうとして努力し、成長すること。結婚して子供が出来てた結果「親」となったからこそ「親」としての役割を果たそうと育児に試行錯誤し親としての役割を果たそうし成長すること

 

そして、私が今でも10代の心のままでいる感覚は「役割」が影響しているのではないかと考えました。

現実、私は独身で会社では役職も無い平社員です。この現状だけ見れば10代や20代前半の人と変わらないですよね。

 

オトナになれないと悩める人(私も含む)にお伝えしたいことは、

社会にある様々な「役割」を積極的に引き受けることが自分自身の成長、周りより遅れているのではという不安の解消に繋がるのではないかということです。

 

ちなみに引き受けるべき役割って人それぞれだと思います。

・職場の「リーダー」になり実務をこなすことでリーダーとして職場で指揮をとること

・「親」として子供を授かることで、子供という一人の人間を成人まで育てあげること

・子供が出来ない夫婦が里親制度で「里親」として一人の人間を成人まで育てあげること

・町内会の「会長」として町内の環境整備や仲間作りに貢献すること

・趣味の集まりで「主催者」として催し物を取りまとめ、趣味の仲間との交流を深めること 等々、なんでもいいと思います。

 

そして、役割を引き受けることは新たな悩みを生みます。

・リーダーとして仲間を率いる悩み

・親として子供をよりよく成長させていくことへの悩み

・町内会長として町内の人々の協力関係を得ていくことへの悩み

・趣味の集まりの主催者として、うまく催し物を盛り上げることへの悩み

 

これらの悩みを乗り越えることで人は成長し自信を持つのではないかと思います。

結果として、いくつになっても心は10代のままで大人になれない、、、そんな悩みが次第に解消されるのではないかと思います

 

蛇足ですが、私もそんな意味で結婚を意識した方が良いのではないかと思うようになりました。ちょっと遅いですかね、、、

 

今年は何か新しい「役割」に挑戦してみてはいかがでしょうか。

この記事を通して少しでも皆さまのお役に立てれば幸いです。